東温市医師会

ホーム > ドクターの健康百科 > 糖尿病について

糖尿病について

 血液中のブドウ糖をエネルギーとして使うためには、すい臓から出るインスリンが必要です。しかし何かの原因でインスリンの働きが悪くなるとブドウ糖は血液中にたまる(高血糖)ようになります。この状態が糖尿病です。

 日本では約1,000万人の糖尿病患者がいると考えられ、95%が2型糖尿病で、多くは中年になって発症しています。家族や親戚に糖尿病の方がいるという遺伝的な体質に、飲み過ぎ、食べ過ぎや運動不足による肥満及びストレスなどが重なった結果、糖尿病が引き起こされるのです。

 糖尿病の自覚症状として昔から、のどが異常にかわく、多量の水を飲み尿の量が多くなる、急激に体重が減る、の3大症状が知られてますが、他にも視力が衰えたり、物が2重に見えたり、手足の先がしびれたりピリピリ痛んだりがあります。ただ糖尿病の初期には、このような症状はほとんど現れないため、自分で気付いた時には、脳梗塞、心筋梗塞、網膜症、腎不全、下肢の動脈閉塞等の合併症が進行してしまっていたということになりかねません。

 早期発見のためには、尿と血液の定期検査を受けることです。20代より体重が大部増えた。おなかが出できた。甘いものが好きでよく間食をする。身内に糖尿病の人がいる。ちょっと出掛けるにも車に乗る。夜食をよく取る。こういったことに思い当たる方はぜひ血糖値を調べて下さい。朝食前の血糖値が126mg/dl以上、食事に関係なく測った血糖値が200mg/dl以上、ブドウ糖負荷試験の2時間値が200mg/dl以上あれば糖尿型です。

 早期に発見し、食事に気をつけて運動を心掛ければ、合併症を起さず、快適な生活を過ごすことができます。

( 辻井 武廣 )